忍者ブログ
広告



宅配無料
レンタルベビーカーサービス

シェアno1のコンビ製品
ad
プライバシーポリシー

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

学芸会


 キリスト教系の幼稚園で育った。

 クリスマスの出し物。
 その時は学芸会とは言わなかった。



 流れ星を見つけ、ベツレヘムの方向に救世主が現れると予言した博士の一人をやった。

 台詞もあった。



 それからの後、天文学には興味が沸くといったことはなく、罰当たりな人生しか歩んでいない。


 それにしても、学芸会というのは、いったい何を教えたかったのか。

 人前で喋ること、ならばそれは小学校に入ると発表会というものがさかんにやられるようになった。


 あそこまで未熟な子供にとっての学芸会とは何だったのか。


 もしかすると、親御さんへのサービスだったのかも知れない。

 ウチは来なかったからよくわからなかった。



 あるいは人前で演じることの面白さを伝えた? いや、まさか。

 あるいは世の中の虚実と嘘というものを自然に体得させるため? いや、それもまさか(笑)。



 何かを練習して本番までに仕上げることのリズム、仕事や自身の達成を習得させる?

 んーー、それだろうか。

 全員でひとつのものを作り上げようとする一体感?

 んーー、美しすぎる。



 少なくとも、学芸会というのは子供らにとっては人の視線を意識するものだった。





 親が来るとか誰かの親に見られるとか、無理やりに公衆に引きずり出される感じがあった。

 みんなそうだったと思う。


 だから、小学校になっても、いつもならほとんどの子供は進んで何らかの役割を果たそうと立候補するのが低学年であるのに、学芸会の出し物に関してはみなが受身だった。

 
 学芸会というのは子供たちには、いたく迷惑なものだった気がする。

拍手[0回]

PR

社会の窓


 そういう言葉があった。

 誰が言い出したのか、記憶では教師から最初に聞いた言葉だったと思う。



 男子のズボンのチャックが開いたままになっていて、それを指摘する時に言われた言葉。


 「社会の窓」って、今考えると猛烈な違和感がある。

 

陰部は社会に晒すもんじゃない。


ヘタをすれば、公然わいせつ罪だ。しまっておけ、ということか。


 それとも、いずれ社会に出てゆき結婚したり子供を作る。その最初に飛び出す窓が股間のそこだ、とかw。

 
 時代が違ってしまって、自分も歳をとり、もはやどんな由来だったか思い出せない。



 「ズボンのチャックが開いている」と言えばよいものをなんで淫猥な言い方になったのか。

 やはり変態の日教組教師が言い始めたのだろうか。



 オチンチンを取り出して、男子はやたらと外で立ち小便をするからなのか、みんなが見ているから、社会が注視しているからなのか(笑)、今となってはどっちだったのか。



 子供たちはこの言葉というか洒落みたいな言い方を喜んだ。

 あっという間に流行して「社会の窓」と言い始めた。


 しかしヒネりはなかった(笑)。

  子供たちもなぜこのチャックがというのは分からなかったからだ。



 子供の頃はよくズボンのチャックが壊れたものだ。

 今となってはあり得ないほどの頻度で壊れた。

拍手[0回]





忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne