忍者ブログ
広告



宅配無料
レンタルベビーカーサービス

シェアno1のコンビ製品
ad
プライバシーポリシー

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

光化学スモッグ

昭和の高度成長期には各地で公害が発生しました。

 「光化学スモッグ」というものもそのひとつでした。


 主に都会、交通量の多い、自動車からの排気ガスが溜まりやすいところで、亜硫酸ガスなど有害なガスの濃度が多くなり、喉の痛みや目の痛みを訴える子供がでると言う事態が起きました。

 それが川崎病であったり、光化学スモッグというものでした。


 昭和の時代には学校へこの発生が通知されたりして、子供たちは健康のために学校を早めに切り上げるというようなことをしています。

 当初、この問題への対策はただ「逃げる」ということでしかなかったように思います。



 やがて公害対策への必要の高まりとともにこの問題はクローズアップされ、自動車の排気ガス規制などもされるようになってゆきます。

 日本は公害問題をなんとか乗り越えてゆきます。

 今、「ばい煙」とか「スモッグ」と言われてもピンとこない人たちがほとんどでしょう。

 それだけの過程を経て現在に至っているということです。


 それまでに日本の学校は、公害のために授業を中止ということが頻繁にあったのでした。

 光化学スモッグ注意報、警報、都会の学校ではそんな警報が度々され、授業が早めに切り上げられるなどの対策が取られました。




 もちろん、その前から日本にはもっと苛烈な公害が発生し、水俣病やヘドロ、六価クロム汚染、それこそ日本は一時は公害大国でもあったのでした。

 この「公害問題」というのは、当時、学校が生徒に教える一番の大きなことだったかも知れません。

 私たち子供は水俣病のグロ画像やニュース映像を繰り返し見せられ、そうした公共心を養っていたのだと思います。


 だから、それだけに今、同じ世代で「コロナを拡散させてやる」などという人々がいることには驚きを禁じえません。

 彼らの育ちはどうだったのか、と。



 そうした教育を通じてなんとか社会全体でこの公害という問題を共有させよう、継続的に対応してゆこう、そのような教育の意図があったことが分かります。

 そのような教育を経て、多くの人々が環境へ配慮できるという、今のリタラシーを身につけることができたのかも知れません。


 だから、レジ袋が有料になることで文句を言う人々に、この世代が少なからず含まれていることには驚かざるを得ません。





 ともかく、そうしてこれらに対処し、経済的繁栄と環境の共存を進めてきたという今の日本の成功があるのです。


 我々は、今なら中国の殺人的なPM2.5のことや無策の話を聞くと、よくクニを逃げ出さないものだと思ってしまいますが、彼らもまた国や自治体が対策を打つことを信じているのでしょう。


 その教育も意識もどうかは分かりません。

 この先、中国政府がどうなるかも分からないことではありますが。


拍手[0回]

PR




忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne